サンライズ糸山〜吉海CT
しまなみ海道人気No.1!気軽にしまなみ海道サイクリングを満喫できます。サイクリングのみで1時間。グルメ、急流体験と楽しんで約3時間のコースです。
サンライズ糸山を出発!
サンライズ糸山スタッフに自転車の説明を受けて出発します。
サンライズ糸山を右に出て来島海峡大橋へ向かいます。
交差点を右折すると、歩道にサイクリングロードのマークがあります。車道測道を走るよりも安全ですが、歩行者と同じ所を走るので注意してください。しばらく道なりに坂を登ると、来島海峡大橋の自転車道と原付道の入り口が見えてきます。
来島海峡大橋への入口です。左側が自転車道です。
サイクリング道からしか見えない風景もあります。
来島海峡大橋までのサイクリング道の途中から波止浜湾造船工場群が見えます。今治市は造船関連企業の全国有数の集積地です。
来島海峡大橋をサイクリング!
いよいよ来島海峡大橋を自転車で走ります。橋の上のサイクリング道は歩行者と共用なので安全に気をつけて走りましょう。
橋脚部分、サイクリング道は大きくカーブしています。一時前方が見えなくなりますのでよく注意しましょう。
反対側から見るとこんな感じで向こう側が見えづらいです。ここでスピードを出すと危険です。
橋の上をサイクリング、海と空の間を走って行きます。瀬戸内の風景を眺めながらのサイクリングはとても気持ち良いです。本日はあいにくの曇り空ですが、サイクリングには快適です。
中間地点、馬島バスストップに到着。階段、スロープを降りると馬島に上陸できます。
橋の上からの景色はとてもキレイです。一番手前に見える島が馬島。その奧が小島、遠くに見えるのが来島村上水軍の本拠地だった来島です。
しばらく行くと橋の途中に休憩所のようなものがありました。
サンライズ糸山からここまで4km走ったみたいです。もうすぐ大島上陸です。
大島上陸!
下り坂が続きます。楽チンですがスピードが出やすいので気をつけましょう。各島に橋から続く自転車道がありますが、自然の中にあることが多いので傾斜が強く、水が流れていたり、枯れ葉が落ちたりしていて事故の多い要注意ポイントです。安全運転でお願いします。
途中から原付道と合流するので注意して下さい。登って来るバイク、自転車と交互通行です。
自転車道をぐるっと360度回ると橋が見えました。さっきまで自転車で走ってきました。
しばらく下ってT字路を左に曲がるとよしうみいきいき館があります。
見えてきた!
よしうみいきいき館(吉海サイクリングターミナル)に到着!
いきいき館の手前に隣接して吉海サイクリングターミナルがあります。
吉海レンタサイクルターミナル(道の駅よしうみいきいき館)
自転車のレンタル、レンタサイクルの乗り捨て(有料)ができます。
愛媛県今治市吉海町名4520-2
TEL:0897-84-3233
受付時間:9:00~17:00
いきいき館に自転車を止めます。
よしうみいきいき館で海鮮七輪バーベキュー!
お昼ご飯はよしうみいきいき館で海鮮七輪バーベキューです。
海鮮七輪バーベキュー。
今回はおまかせコースの「つしまコース」を選びました!おまかせコースは2名から注文できます。
サザエ・エビ・ハマグリ・イカ串・ヒオウギ貝・魚の切り身・ホタテでした。鯛飯付きで1人前2,160円です。
魚介類だけではなく肉や野菜などもあるので、好きなものを選んで楽しむことも出来ます。
道の駅よしうみいきいき館
愛媛県今治市吉海町名4520-2
TEL:0897-84-3710
http://www.imabari-shimanami.jp/ikiiki/
来島海峡急流体験
日本三大急潮流の一つである来島海峡の急流を間近に体験出来ます。
いきいき館の売店で乗船の受付をします。
下田水港が乗り場です。港には駐輪場は無いので、いきいき館から歩いて行きます。200mほどです。
スタッフの方がわかりやすくガイドをしてくれます。
船でしか行けない所を案内してくれるので、普段見ることができない景色が楽しめます。
波止浜港造船所群。タイミングが良ければ巨大船がドックに入っている所や進水式を見る事ができます。
急流観潮船から見たサンライズ糸山。
観潮ポイントに着きました。大潮の時には直径10m以上の「八幡渦」と呼ばれる巨大な渦がいくつも発生するそうです。潮流が早い時はとても迫力があります。
来島海峡急流観潮船
予約・お問い合わせ先(2日前まで)株式会社しまなみ営業本部
TEL:0898-25-7338
受付:平日 9:00~17:00(土・日・祝日休み)
(前日と当日)道の駅よしうみいきいき館(乗船券販売所・のりば)
TEL:0897-84-3710
受付:9:00~17:00
https://www.imabari-shimanami.jp/kurushima/
サンライズ糸山へ戻ります。
来た道を逆に走ってサンライズ糸山へ帰ります。
さっき観潮船で見た所を橋の上から。
同じ道ですが反対側から走るとまた違う景色が楽しめます。
サンライズ糸山(中央CT)〜道の駅よしうみいきいき館(吉海CT)
距離片道約7km 高低差約90m
観光
[gallery ids="630,631,755"]
グルメ
[gallery ids="803,804"]