観光
■道の駅多々羅しまなみ公園:レンタサイクルや、特売品の販売、レストランなどがある。
■村上三島記念館:大三島出身で文化勲章受章の書道家・村上三島(むらかみさんとう)氏の書道美術館。書作品を中心にコレクション(古墨・硯)なども展示されている。
■道の駅しまなみの駅御島:大山祇神社のそば。レンタサイクルや特産品のほか、直売市では採れたての野菜や果物を購入することが出来る。
■大山祇神社:日本総鎮守の号を持つ、三島神社・山祇神社の総本社。国宝・重要文化財の甲冑の約4割が収蔵されている。境内には天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」がある。
グルメ
■せとうち茶屋:大山祇神社のすぐそば。新鮮な魚介類を楽しめるレストランと土産物屋を併設した大型ドライブイン。
■よし川:今治市役所大三島支所の向かい。海鮮丼をはじめ、店内にある生け簀を泳ぐ魚を使った地魚料理を楽しめる。
■村上井盛堂:大山祇神社の参道に本店を構える老舗菓子店。名物は、みかんの蜂蜜入りカステラ生地に自家製白あん入りの「神島まんじゅう」1個62円。サイクリングの栄養補給に!
観光
■伯方S・Cパーク:コンサートホール、体育館、テニスコート、伯方ビーチ、特産品の販売所やレストランがあるマリンオアシスはかた、レンタサイクルなどがある。
■道の駅マリンオアシスはかた:店内には、特産品の販売所やレストランがある。
■見近島:伯方島と大島の間にある無人島。見近島へは自転車・徒歩・原付でしか入る事ができない。
■見近島:キャンプ場。
■船折瀬戸観潮台:伯方島と鵜島に挟まれた幅300mの狭い海峡を見下ろす観潮台。あまりに早い潮流の為往来する帆船が折れてしまったことが地名の由来といわれている。
■鶏小島キャンプ場:鶏小島と船折瀬戸を眼下に見下ろせる国立公園内にあるキャンプ場。
グルメ
■伯方の塩ラーメンさんわ:伯方島の特産「伯方の塩」をベースにした伯方の塩ラーメンが名物のお店。
■伯方の塩ラーメンさんわ:塩ラーメンと貝めしのセット。
■伯方の塩ラーメンさんわ:土、日、祝日用メニュー。
■PatisserieT’scafe玉屋:海の見える店内でコーヒを飲みながらのんびりとした時間を過ごすことができる。
■PatisserieT’scafe玉屋:パティシエこだわりのケーキが並んでいる。
■PatisserieT’scafe玉屋:オリジナルブレンドのコーヒーとマカロン。
■道の駅伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた:伯方の塩ソフトクリーム。
観光
■道の駅よしうみいきいき館:海鮮バーベキュー、地元の特産品の販売。
■コロちゃん:いきいき館のマスコットもぶし(コブ鯛)の”コロちゃん”
■来島海峡急流観潮船:来島海峡の絶景と世界屈指の造船工場群、日本三大急潮のうず潮と見どころ盛りだくさん!料金は一般 1,500円(中学生以上)小学生1,000円
観光
■多々羅大橋:愛媛県と広島県との県境にかかる斜張橋。
■道の駅多々羅しまなみ公園:レンタサイクルや、特売品の販売、レストランなどがある。
■しおまち商店街:瀬戸田港から耕三寺まで、約600mの参道に約50店舗が軒を連ねる商店街。
■耕三寺:耕三寺耕三和上が御母堂逝去にともない僧籍に入り、その菩提追悼のため建立した浄土真宗本願寺派の寺院。
■村上三島記念館:大三島出身で文化勲章受章の書道家・村上三島(むらかみさんとう)氏の書道美術館。書作品を中心にコレクション(古墨・硯)なども展示されている。
■平山郁夫美術館:瀬戸田町出身の日本画家・平山郁夫の幼少時代の作品や瀬戸田を描いた作品、膨大なスケッチや原画と同じ大きさで描かれる大下図(下絵)など、貴重な資料などが展示されている。
グルメ
■玉木商店:しおまち商店街内にあるローストチキンのお店。
■玉木商店:ローストチキン(足)
■玉木商店:お店の向かいに駐車場があります。
■ちどり:瀬戸田名物のたこを使った料理を味わう事が出来る。
■ちどり:たこ飯
■ちどり:たこ天丼
■ドルチェ 耕三寺前店:「地産地消」をコンセプトに、地元で作られたフルーツや素材を使ったジェラートを味わう事が出来る。
■ドルチェ ジェラート:瀬戸田のデコみかんといちごミルク
■ドルチェ ジェラート:いちごミルクと抹茶
グルメ
■海鮮七輪バーベキュー:よしうみいきいき館では活きた食材を七輪でバーベキュー。魚介類はもちろん肉や野菜も楽しめる。
■海鮮七輪バーベキュー:予算に応じて希望の魚介類を選べる。写真はつしまコース(2人前•鯛飯付) 1人前 2,160円
- «
- <
- 1
- >
- »